涅槃(ねはん):ニルヴァーナのことだよ。


この記事について

涅槃(ねはん)って聞いたことありますか?“悟り”でもいいです。

ちゃんと説明された「悟り」聞いたことありませんよね?

わたしたちもです!だって言えないから!ごめんなさい!

言うのが難しい、じゃなくて不可能なんです…。

前回はこちら

最大の炎上ワード:涅槃・悟り

 

道宣
……。
遊心
……。
道宣
……。
遊心
道宣さん?
道宣
はい?
遊心
今回の「アレ」は涅槃寂静ですって。
道宣
そうみたいですね
遊心
ほら。始めてください。
道宣
遊心さん。

これ、やめません?

遊心
なんでですか!

いつもだったら

べらべら勝手にしゃべるじゃないですか!

道宣
そうだけど……。

 

今までの四法印(苦、無常、無我、涅槃)もそうですが

これは特に

わかりやすく、正しく伝えるのは不可能ですよ。

遊心
あたりまえです。

 

仏教一の炎上ワードですからね。

道宣
涅槃とか悟り、解脱とかね。
遊心
でも、いちおう四法印(苦、無常、無我、涅槃)ってことで進めてきたわけですし

完璧には無理でも

なんとなく雰囲気をつかんでもらう

ことだけでも目指しましょう。

 

涅槃はあの世?

 

道宣
……やりますか。
遊心
ほら、だって

涅槃って言ったら日本じゃ

「あの世」のことですよ。大抵。

道宣
そうか……!

 

やっぱり遊心さん、この一般的理解との差は埋められませんよ。

 

やはりあきらめましょう。

遊心
いやいや、だからこそやるんじゃないですか!

 

すくなくともそういう誤解だけでも違うとわかってもらえれば。

道宣
そうですね……。
遊心
お釈迦さんが亡くなったときに

「涅槃に入った」って言われてるイメージが大きすぎるんですよね。

道宣
はい。

 

でも、そうなると

涅槃寂静って仏教修行の上での

最終目標って言ってもいいと思うので……。

遊心
そうですね。

 

たまぁぁーに見かける

 

「修行したの?悟った仏だろ?死ねよ?」

 

って言ってくる人の論理が正しいことになる。

道宣
はい。

 

悟っても死にません。

遊心
死にません。
道宣
死んだとしても悟りません。

 

いや知りませんが。

遊心
では、つまり「涅槃寂静」は

生きている上で起こりうることのはず、なのですが……。

道宣
ここすごく言いづらいですね。

 

まぁ個人的感覚の違いがありますから。

遊心
では、われわれの話はあくまで

限定的な個人的見解、ということで話しましょう。

道宣
それがいいですね。

 

詳しくは魚川祐司さんの「仏教のゼロポイント」

素晴らしい一冊なので、そちらを読んでいただくということで。

遊心
よくあれだけ大胆に

しかも正確に涅槃を記述できますよね……。

道宣
では、ここでは今まであつかった四法印のまとめとして

この「涅槃寂静」をあつかいます。

遊心
はい。

 

そもそも、この四法印自体がよくよく考えてみると

同じようなことを違う側面から語っているという性質があります。

道宣
はい。

 

仏教の教え全般

例えば「無常」や「苦」や「無我」は

現象の在り方の別の側面からの記述です。

 

しっかりと修行の上の納得をしなければ

本当の意味で分かったことには、ならないと思いますが……

遊心
さっそくわれわれ

言葉づかいおぼつかない気しません?

道宣
僕もそう思う。

ニホンゴムズカシイ。

遊心
よし。

諦めましょう。

 

「涅槃」の内容については

今後適当なところで話してゆくということで。

今回は思い切って、「涅槃」の内容ではなく

その扱われ方に焦点を絞ってお話ししましょう。

道宣
それがいいですね。そうしましょう!

 

涅槃の扱われ方

 

遊心
もう「悟り」って言い換えますか。
道宣
はい。「悟り」で。

僕的にはそこにはその二つには

明確な差があると思いますが。

 

今は「さとり」のほうがわかりやすいでしょう。

遊心
そうですね。

 

これを言うか言わないか問題です。

道宣
言わないよねー。
遊心
言わないですねー。
道宣
なんで言わないんですか?
遊心
言ったらめんどくさいからですよ。

 

どう考えてもダントツ炎上ワードですからね。

道宣
そうですねー。

 

人によっては他界観とも関わってくる

センシティブワードですからね。

遊心
死んだら仏になるというのは

確かに死んだら悟ると言うことと同じですからね。

 

日本人はみんな死んだら悟ることになっているんですよ。

 

すくなくとも文化的には。

道宣
そうなんですよね。

 

でも、単純に考えて、死んだ後に悟れるからって修行しないですよね。

遊心
しませんね。

 

「悟り」というものが生きていく上で

なんらかの問題解決になると思えばこそ

修行がはじまるはずですからねー。

道宣
成仏問題ですね。
遊心
成仏問題(笑)

なんですかそれ?

道宣
これです


遊心
(爆笑)
道宣
これが日本人の成仏観です。

 

日本人は心頭滅却して、体ごと滅した先に仏となるのです。

 

さぁ、修行しなさい。

遊心
道宣さん

ふざけはじめましたね?(笑)

道宣
すみません。

 

ちょっと調子乗りました。

遊心
でも、やっぱりこのイメージ根強いので。

 

一般的に成仏=死人です。

道宣
そうですね。そこは否定できない。
遊心
でもそうなると、生きている人間に仏教は必要ありませんし

単純になんの問題解決にもなってません。

道宣
はい。

 

あくまで生きている人間が

生きている間に関わりのあるものとして話したいですね。

 

「てめえ、悟ってんのかよ」

 

遊心
でも、だとすると

生きている人間に生きている人間が

生きている人間の“悟り”を話すということは……。

 

必然的に一番大きな問題である

 

「お前悟ってんのかよ問題」

 

に移行するわけですが……。

道宣
でたっ。

 

こわい……。

遊心
そうなんですよ。

 

この殴り方が許されるから日本では

「悟り」を語ることができないんですよ。

道宣
まさにそうですね。

 

これは文化的な影響が根強いですが

最近のカルト宗教の問題にもかかわってくる難しい点です。

遊心
はい。

 

「最終解脱者」とか自分で言いだすやつは

誰もが本能的に

 

 

「きっもちわる……」

 

 

って思いますからね。

道宣
仕方ないですよね。

 

あの姿が思い浮かびますし。

 

ヒゲとロン毛の……。

遊心
ですね。
道宣
ただ「悟りました!」って明言できないとしても、

「悟り」がどういうものかを言う努力は

やはり僧侶である者は皆するべきですね。

 

なにより海外ではもっと大胆に言葉にされはじめていますし。

この点において日本語では圧倒的遅れを感じます。

遊心
はい。

 

しっかり言葉で話せるようにならないと。

 

そうでないと、何にもわかっていないうちに

「悟りなんか目指してません」発言する修行者が出現しやすくなるんですよね。

 

「悟りのことなんか興味ないんだからねっ!」

 

道宣
はい。修行には

“求めるものがあってはならない”っていう前提があるので

 

目標があってはいけない×「悟り」が言えない

「悟りはめざしてません」新人僧侶の誕生

 

という式が出来上がります。

遊心
老師が言うのはともかく

修行しはじめの僧侶に言われてもね……。

 

 

悟り目指さずに

お前何してんの?

 

って話になります。

道宣
だからこそ、なるべく言うべきなんですが……。
遊心
……。
道宣
えー、読者の皆様すみません。

今はまだ「悟り」については

 

勘弁してください。

遊心
はい。いずれしっかり、どこかで書きますので。

 

しばしおまちを!

道宣
では、苦し紛れのまとめですが

 

四法印の記事で扱ってきた

「苦」「無常」「無我」の体感的理解

「涅槃」につながっている。

 

ということで…。

遊心
はい。

そのうえでやはり私としては仏教徒であるのであれば

 

その「悟り」を一度は「目的」として修行することが必要である。

 

って言いたいです。

 

まとめ

  • いずれ、また……

 

 

尻切れトンボになっちゃいました。
いちおう「仏」についての記事書きましたので見てください。

 

一応、さらに気になる方はこの問題についてのややこしさを扱った話をした動画をどうぞ!↓



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA