仏教関連おすすめ本

仏教について知りたいけど、どんな本を読んでいいかわからない・・・

入門書を読んでみたけどしっくりこない・・・

そんな人のために、私たちがおすすめの書籍を紹介します!

この中の本を何冊か読めば、仏教の重要点はすべてわかるかも……

*順次追加していきます

*興味を持たれた方は「仏アレの本棚」も覗いてみてください

まずはこの本から・・・

史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち(飲茶)

コメント
著者は仏教の専門家ではないが、インド→中国→日本と伝わった仏教が「何を目指していたのか」がよくわかる本。ここまで明確な筋道で「東洋」を語ったものは入門といえど他に類を見ない。途中で挟まれているコラムの譬え話は面白いだけでなく、本質を丁寧に描いていて驚かされる名著。

講義ライブ だから仏教は面白い!(魚川 祐司)

コメント
お釈迦さんの教えは「異性とも目を合わせないニート」になって「世界を終わらせる」ことを目的としていた!? 新進気鋭の著者が出す、仏教の「ぶ」がわかりやすく書いてある本。講義形式なので、非常に読みやすい。現代日本での生活と対比させたときに、「仏教はやばい」側面があることを隠さずに書いてある。仏教の文化的側面しか見てこなかった人には大きな衝撃があること間違いなし。『仏教思想のゼロポイント』を読む前にはこれをぜひ。

体系的に学びたい人は・・・

仏教思想のゼロポイント: 「悟り」とは何か

コメント
お釈迦さんの「悟り・涅槃・解脱」という起点(=ゼロポイント)を仏教の文献だけでなく、実践者の言葉も引用して明晰な文章で解説している。初期仏教のみならず、ゼロポイントを踏まえた上で大乗仏教まで視野に入れた名著。色々な仏教の本を読んで混乱しないためにも、押さえておくべき一冊。

わかる仏教史(宮元 啓一)

コメント
仏教が誕生する以前のインドから、その後どのようにして発展していったのか、仏教の歴史・流れが学べる本。著者がインド哲学を専門にしていることもあり、仏教の立場からすれば疑問を抱く部分もあるが、基本的な仏教思想史はこの本が非常に分かりやすい。

禅思想史講義(小川 隆)

コメント
中国で花開き、日本へと渡ったのちに、現代では世界中に広まっている「禅」について、一流の研究者である著者によって分かりやすく、体系的に書かれた本。一口に「禅」といっても時代によって様々あり、その流れは現代にまで繋がっていることを示す本である。

さらに興味がある人へ・・・

『感じて、ゆるす仏教』(藤田一照 魚川祐司 共著)

コメント
禅僧としての第一人者の藤田師と、『仏教のゼロポイント』の魚川祐司さんのお二人が、仏教の神髄を語った現代版禅問答。

仏教理解が深まるだけでなく、現代仏教の持てるジレンマがこれほど明確に描き出されていることには驚かされる。

各人が “何を問題にしているか” を考えながら読むことが重要。

飲茶の「最強! 」のニーチェ(飲茶)

コメント
哲学者として有名なニーチェの入門書。分類上は哲学だが、仏教書としても読める。分かりやすすぎるニーチェ哲学の説明のみならず、作者自身の体験もかかれており、下手な本を読むよりも段違いに仏教の理解が深まる。異なった文脈で仏教思想を見る経験になるおすすめの一冊。

なぜ今、仏教なのか

コメント
進化心理学者の著者が、仏教を現代的に読み直す!科学的な知見のみならず、自身の瞑想体験や瞑想指導者の意見も交えて、仏教の革新に迫る!現代人必読の書

↓レビューは全3回!↓

空の思想史 原始仏教から日本近代へ (立川武蔵)

コメント
仏教、とくに大乗仏教を学んでいるとかならず出会う「空」というキーワード。その意味は歴史を通して一貫したものではなく、時代や地域によって意味やニュアンスが異なったものとして扱われてきた。本書は「空」という言葉の変遷を仏教史に沿って分析している。分かったようで分からなかった「空」が比較の中で浮き彫りになる思想史。

意識と本質―精神的東洋を索めて(井筒 俊彦)

コメント
日本の碩学の代表的名著。一見すると難しそうな文章が並ぶが、仏教が掴めてきた人には驚くほどスラスラ読める。世界の思想を縦横無尽に駆け巡り、その共通点や相違点を炙り出していく様は「圧巻」としか言いようがない。知的好奇心を存分に刺激される名著。

カテゴリ